サマソニ2023が8/19(土)・20(日)の2日間、東京と大阪で同時開催されます。
大規模な野外フェスのため毎年すぐにチケットが完売してしまうほどの人気を誇っています。
サマソニのチケットには一般のものとは別にプラチナチケットがあるようで待遇も大きく変わってくるようです。
そんなサマソニのプラチナチケットと一般チケットの違いは何なのでしょうか。
場所や感想についても徹底解説していきます。
今回は音楽ファンの関心度や注目度の高いサマソニのプラチナチケットにスポットを当てていこうと思います。
そこでこの記事では「サマソニプラチナチケットの違いは?場所や感想を徹底解説!」と題してまとめていきます。
サマソニプラチナチケットの違いは?
サマソニプラチナチケット申し込み完了💸💸💸😂#BABYMETAL#SummerSonic2023 pic.twitter.com/wwWwaJlDoD
— junjunmetal@0820サマソニ🏝YMYモアシタンモモシュタインすぅ拝者うゆうゆ (@junjun20200606) April 4, 2023
サマソニのプラチナチケットと一般チケットの違いは何なのでしょうか。
調べてみたところ、サマソニのプラチナチケットと一般チケットにはいくつかの違いがあることが判明しました。
表形式で、違いをまとめてみました。
種類 | 一般 | プラチナ |
前方席 | なし | 専用エリア |
クローク | 有料(1000円) | 無料 |
ドリンク | 購入する必要あり | ランドリンク付き |
ラウンジ | なし | 使用可能 |
グッズ | 通常購入 | 専用レーン |
移動 | 無料シャトルバス | 専用バス |
主な違いは以下になります。
・専用Viewing Area
・専用Lounge
・グッズ売り場専用レーン
・専用クローク
・ウェルカムドリンク
・専用シャトルバス(東京のみ)
一般のチケットではこのような待遇を受けることはできません。
そのためプラチナチケットを所持していれば、VIP待遇を受けることができます。
・好きな歌手を前の方で見ることができる
・移動が楽チン
・グッズ購入で長蛇の列に並ばなくていい
といったことがメリットかなと思いますね。
野外フェスではどうしても待ち時間や人混みなどのデメリットが発生してしまいます。
さらにサマソニは8月の真夏日の中で開催され、マリンとメッセの移動も発生します。
サマソニ当日の時間を無駄にせずにフルで楽しみたいという人は、専用バスがあると移動がスムーズになること間違いなしです。
少し高い料金を支払ってしまえば快適な音楽フェスを楽しむことができます。
このような点を考慮するとプラチナチケットはかなりお得感が満載のように感じますね。
プラチナチケットの値段
このような特典のあるプラチナチケットですが、価格はいくらなのか気になりますよね。
値段は以下の通りです。
・クリエイティブマン会員先行:31,000円
・その他:32,000円
一般チケットは1DAYで18000円~18500円になるので、価格差は13000円ほどということになります。
チケットの価格は大きいですが、特典に魅力を感じて金銭的に余裕がある人はプラチナチケットを購入するのをおすすめします。
一方で、食事やビールなどを含めてフェスの雰囲気を楽しんだり、絶対に聞きたい歌手が少数の場合は一般でも問題ないと思いますね。
一般チケットの特典内容は?
一般チケットの特典内容や値段をまとめます。
1DAYチケット
・クリエイティブマン会員先行:18,000円
・その他:18,500円
2DAYチケット
・クリエイティブマン会員先行:33,000円
・その他:34,000円
一般には、特典はついておらず、単純な入場券ということになるでしょう。
混雑した環境を楽しんだり会場の移動も歩きで大丈夫な人、ライブを楽しめればそれで十分という方には一般でも問題ないでしょう。
サマソニプラチナチケットの場所は?
サマソニプラチナチケット、バスにさっと乗って移動できて超快適です。
明日のチケは普通のだから本日のみのプレミアム感を満喫しておりまする。
明日は、ビーチステージ大丈夫かなー。。 pic.twitter.com/0SM0TrphUe
— まゆみん (@mayumin_524) August 16, 2019
サマソニのプラチナチケットの場所はどこなのかも気になりますね。
調べてみたところ、サマソニのプラチナチケットの場所は、ステージ前方横の専用スペースです。
一般チケットよりも人同士の間隔が広いため、ストレスを感じることなく楽しむことが可能です。
しかし、正面には専用レーンがないので正面からライブを見ることはできません。
なのでデメリットがあるとすればそれくらいになります。
1年に1度の大型フェスなのでプラチナチケットで優越感を味わいながら観るのも楽しいかもしれませんね。
サマソニプラチナチケットの感想は?
サマソニのプラチナチケットの感想や評判はどうなっているのでしょうか。
プラチナチケットの良い感想
冷房の効いているシャトルバスに乗れたので、熱い中ライブ見た後でも快適だった!
時間を有効に楽しめたので3万円出す価値あり!
グッズはそんなに並ばなくても購入できた!
快適さが一般と全然違うのでプラチナチケット一択
プラチナチケットの悪い感想
アルコールを飲まない自分からしたら損をした感じがする。
結局一般レーンで正面から見た歌手がいた。
調べてみたところ、サマソニのプラチナチケットの感想はおおむね好評のようでした。
料金は一般チケットの18500円に比べて1.5倍の32000円しますが特典だけでも十分に購入する価値はあるようです。
特にグッズ売り場の専用レーンや専用シャトルバスなど時間が大幅に短縮できる点が好評でした。
夏場なので何万いる会場で長居なんてしたくないですもんね。
暑さがや人混みが苦手だけどサマソニを存分に楽しみたい方、曲を広く楽しみたい方などは、特にプラチナチケット購入をおすすめします。
私も人混みと暑いのは苦手なのでプラチナチケットが売っていれば即購入していると思います。
まとめ
サマソニプラチナチケットだからいい場所でワンオク見れる!! pic.twitter.com/BBdNmBVrif
— ふーか/生田教^^* (@fu_cchi1226) August 21, 2022
いかかでしたでしょうか?
今回は「サマソニプラチナチケットの違いは?場所や感想を徹底解説!」について調べてみました。
簡潔に情報をまとめると、サマソニのプラチナチケットと一般チケットの違いは主に6つあり、専用レーンやラウンジ、シャトルバスでの送迎などお得すぎる特典が数多く付いていました。
また場所や感想についても徹底解説してみたところ、場所はステージ前方横の専用スペースで、人同士の間隔やスペースもしっかりと確保されていました。
それに感想も高評価している方が多く、3万2千円を出す価値は十分にありそうでした。
日本のみならず海外からも大物歌手が参加するライブイベントなので、せっかくなら良い席で快適に過ごしながら楽しみたいですよね。
今年はコロナによる制限も緩和され、昨年以上に盛り上がる野外フェスになりそうなので、今から開催日がとても待ち遠しいです。
今後さらにサマソニのプラチナチケットの新しい情報が分かり次第追記します。